深川照阿(読み)ふかがわ てるくま

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「深川照阿」の解説

深川照阿 ふかがわ-てるくま

1833-1915 幕末-明治時代神職
天保(てんぽう)4年生まれ。武蔵葛飾郡砂村(東京都)の志演(しのぶ)神社(降摩(ごま)稲荷)の社司の子。徳川柳営連歌師をつとめ,明治5年教部省教導職となる。連歌や平家琵琶(びわ)の復興につとめた。大正4年2月3日死去。83歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む