デジタル大辞泉 「混本歌」の意味・読み・例文・類語 こんぽん‐か【混本歌】 和歌の形式の一。古今集真名序まなじょ、喜撰式などに「混本」とみえるが実体は不明。五・七・五・七・七の6句形式の旋頭歌せどうか、またはそれに類する歌とする説、五・七・五・七の4句形式の歌とする説などがある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「混本歌」の意味・読み・例文・類語 こんぽん‐か【混本歌】 〘 名詞 〙 和歌の歌体の一つ。古今集の真名序に「混本」と見えるが、どのような歌体をさすか、未詳。旋頭歌に同じく六句体の歌であるとする説(喜撰式、宣長、守部など)、四句体の歌とする説(奥義抄、八雲御抄など)、片歌や五・七音を連続させる、結句のない偶数形式の歌とする説(五十嵐力)、また、五・七・七の三句だけの短い歌とする説などがある。混本。[初出の実例]「混本歌、失レ心人為二顕詠一耳。いはのうへにねざす松がへと思ひしを あさがほの夕かげまたずうつろへるかな」(出典:喜撰式(10C中‐後)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例