添新田村
そえしんでんむら
[現在地名]倉敷市茶屋町
沖新田村と高須賀村に挟まれた南北に細長い地。元禄三年(一六九〇)の開発。前潟新田(現都窪郡早島町)が開発され汐入川が開削されたため、干潟の排水がよくなり高須賀村寄りに付寄洲ができた。羽島村の武右衛門が領主に願出て、備前国和気郡稲坪村(現和気町)清右衛門に開発を請負わせた(文化一一年「扇面手鑑」尾崎文書)。開発された新田は三〇町であったが(「早島帯江領新田」三宅文書)、当新田もまた早島・帯江の旗本両戸川氏で南北に細長く分割された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 