添田村
そえだむら
[現在地名]添田町添田
弓張り・畑の山峰の西に位置し、南に飛火ヶ岳(四三六・九メートル)がそびえる。北は添田町村。東方に岩石城跡がある。北西は平坦で、その西を彦山川が曲流する。現在小倉城下への道、日田への道、猪膝村(現田川市)への道が交錯する地点であった畑川橋付近に道標が残る。物資の輸送は川
を利用しており、元治元年(一八六四)には添田盤(盤は組合の意)二四艘の記録がある(田川市史)。元和八年人畜改帳では高七〇四石余、家数二一六・人数四九四(うち百姓一九・名子四〇・町人三四・番匠一・鍛冶三・大鋸一二)、牛四二・馬四二で、戸口などは正保国絵図にみえる添田町村を含むと考えられる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 