清原滝雄(読み)きよはらの たきお

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清原滝雄」の解説

清原滝雄 きよはらの-たきお

799-863 平安時代前期の官吏
延暦(えんりゃく)18年生まれ。清原夏野次男雅楽頭(うたのかみ)在任中の承和(じょうわ)4年父が死去,服喪が度をすぎていて詔により復職させられた。のち従四位上,中務大輔(なかつかさのたいふ)。貞観(じょうがん)5年1月11日死去。65歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む