清女(読み)セイジョ

精選版 日本国語大辞典 「清女」の意味・読み・例文・類語

すがし‐め【清女】

  1. 〘 名詞 〙 すがすがしい女。清くうつくしい女性
    1. [初出の実例]「八田の一本菅は 子持たず 立ちか荒れなむ あたら菅原 言(こと)をこそ 菅原と言はめ あたら須賀志売(スガシメ)」(出典古事記(712)下・歌謡)

せい‐じょ‥ヂョ【清女】

  1. 清少納言をいう。
    1. [初出の実例]「清女も少しあくたいの冬の月」(出典:雑俳・柳筥(1783‐86)二)

すまし‐め【清女】

  1. 〘 名詞 〙 後宮で、器具を洗い清め、またはお湯殿のことなどを行なう身分の低い女官。すまし。ひすまし。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む