清岡公張(読み)キヨオカ タカトモ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「清岡公張」の解説

清岡 公張
キヨオカ タカトモ


肩書
枢密顧問官

別名
通称=半四郎 袋作 変名=式部諫尾

生年月日
天保12年7月(1841年)

出身地
土佐国安芸郡(高知県)

経歴
少壮時、伊勢に遊学して経史を学ぶ。勤王の志深く、上京して諸藩志士と交わる。ついで、藩命により三条実美の衛士となる。文久3年8月18日の政変後、七卿に従い国事に奔走。慶応3年三条実美に従い太宰府に移り、王政復古後入京。明治元年東山道鎮撫総督府大監察に任ぜられ、甲斐府権判事、福島県権知事等を経て、司法省に出任。16年元老院議官、17年には子爵を授けられ、31年枢密顧問官に任ぜられた。

没年月日
明治34年2月25日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

朝日日本歴史人物事典 「清岡公張」の解説

清岡公張

没年:明治34.2.25(1901)
生年:天保12.7(1841)
幕末土佐国(高知県)安芸郡郷士,明治期官僚。通称半四郎,野根山殉難23士の首領清岡道之助実弟。勤王の志あり,文久年中に上京,諸藩の志士と交流,藩命で公卿三条実美の衛士となる。文久3(1863)年8月の政変で三条ら七卿に随従して長州に亡命,禁門の変では長州藩軍に従い堺町門に奮戦したが敗れて再び長州に退却,慶応1(1865)年,三条に従って太宰府に移った。3年12月,王政復古政変で五卿が赦免されるや随従して入京して明治政府に出仕,地方長官,元老院議官,宮内省図書頭,枢密顧問官を歴任,20年子爵。

(福地惇)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清岡公張」の解説

清岡公張 きよおか-ともはる

1841-1901 幕末-明治時代の尊攘(そんじょう)運動家,官僚。
天保(てんぽう)12年7月10日生まれ。清岡道之助の弟。土佐高知藩郷士。藩命をうけて公卿(くぎょう)三条実美(さねとみ)の衛士となり,文久3年の七卿落ち,慶応元年の太宰府(だざいふ)行にしたがう。維新後は元老院議官,枢密顧問官などをつとめた。明治34年2月25日死去。61歳。通称は半四郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android