清水公照(読み)シミズ コウショウ

20世紀日本人名事典 「清水公照」の解説

清水 公照
シミズ コウショウ

昭和・平成期の僧侶 東大寺長老;元・華厳宗管長。



生年
明治44(1911)年1月3日

没年
平成11(1999)年5月6日

出生地
兵庫県姫路市

学歴〔年〕
龍谷大学〔昭和18年〕卒

主な受賞名〔年〕
仏教文化賞〔昭和55年〕,龍谷賞〔平成7年〕

経歴
姫路市の農家に生まれる。16歳で華厳宗の東大寺宝厳院に弟子入り。昭和49年東大寺別当、50年住職、第207世華厳宗管長となり、異例の2期6年務めた。全国を勧進行脚して寄進を募り、約50億円をかけた東大寺大仏殿の昭和の大修理実現を成し遂げた。書や文人画陶芸などに造詣が深く、芸術活動も行った。著書に「文人画の十二カ月」「ありのままでえやないの」「華厳経入門」「おかげさんの心」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「清水公照」の解説

清水公照 しみず-こうしょう

1911-1999 昭和-平成時代の僧。
明治44年1月3日生まれ。16歳で東大寺宝厳院にはいり,竜谷大卒業後天竜寺で禅をまなぶ。宝厳院住職となり,昭和49年東大寺別当,50年華厳(けごん)宗管長。55年大仏殿の昭和大修理落慶法要をもよおした。平成11年5月6日死去。88歳。兵庫県出身。著作に「華厳経入門」,画文集に「花ぼとけ」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android