清水寺と巡礼(読み)きよみずでらとじゅんれい

事典 日本の地域遺産 「清水寺と巡礼」の解説

清水寺と巡礼

(兵庫県加東市平木1194)
加東遺産指定の地域遺産。
天台宗寺院で、西国三十三所観音霊場の西国二十五番札所。清水寺へは「五谷五道」と呼ばれる参詣道があるほか、市内一円に参詣を助ける道標が点在している。大講堂(武田五一設計)、伽藍が再建されている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む