清水寺と巡礼(読み)きよみずでらとじゅんれい

事典 日本の地域遺産 「清水寺と巡礼」の解説

清水寺と巡礼

(兵庫県加東市平木1194)
加東遺産指定の地域遺産。
天台宗寺院で、西国三十三所観音霊場の西国二十五番札所。清水寺へは「五谷五道」と呼ばれる参詣道があるほか、市内一円に参詣を助ける道標が点在している。大講堂(武田五一設計)、伽藍が再建されている

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む