清水義高(読み)しみず・よしたか

朝日日本歴史人物事典 「清水義高」の解説

清水義高

没年:元暦1.4.26(1184.6.6)
生年:承安2(1172)
平安末期の武士木曾義仲今井兼平の娘の子。寿永2(1183)年義仲と源頼朝の関係悪化にともない人質として鎌倉に赴き,長女大姫の婿となる。義仲討死後,頼朝の誅伐に先んじ逃亡するが,武蔵入間河原で堀親家郎従に討たれた。

(奥田環)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む