出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
清沢
せいさわ
平等寺川が西流する鶴来町清沢町を中心として日詰町・朝日町周辺に比定される地名。「きよさわ」ともよばれたと考えられる。中世末期に浄土真宗願得寺が所在し、「拾塵記」に「石川郡河内庄剣村之内上院、下院ト云ハ下也、清沢ノ坊ハ本泉寺蓮悟開基也」とあることから、同寺が上院と下院に二分され、金剣宮の南にあったと推定される(鶴来町史)。永正五年(一五〇八)八月頃から「近所ノ輩」の勧進で本泉寺(現金沢市)の蓮悟が清沢坊を開創。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 