デジタル大辞泉の解説 せい‐ちょう〔‐チヤウ〕【清聴】 [名](スル)1 清らかに聞こえること。「歌に三要あり。―、清声、清心、是れなり」〈織田訳・花柳春話〉2 他人が自分の話を聞いてくれることを敬っていう語。「御清聴ありがとうございました」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
大辞林 第三版の解説 せいちょう【清聴】 ( 名 ) スル ① 他人が自分の話などを聞いてくれることを敬っていう語。講演などの最後にいう。 「御-を感謝します」 ② 声や音がきれいに聞こえること。 → 静聴(補説欄) 出典 三省堂大辞林 第三版について 情報