静聴(読み)セイチョウ

精選版 日本国語大辞典 「静聴」の意味・読み・例文・類語

せい‐ちょう‥チャウ【静聴】

  1. 〘 名詞 〙 静かに聞くこと。静かにしてよく聞くこと。
    1. [初出の実例]「今まで少しく静聴せし会民は」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前)
    2. [その他の文献]〔劉伶‐酒徳頌〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「静聴」の読み・字形・画数・意味

【静聴】せいちよう(ちやう)

静かに聞き入る。晋・劉伶〔酒徳頌〕思ふこと無く慮(はか)ること無く、其の樂しみ陶陶(たうたう)たり。兀然(こつぜん)としてひ、豁爾(くわつじ)として醒む。靜かに聽けども、雷霆(らいてい)の聲を聞かず、熟(つらつら)れども、泰山の形を覩(み)ず。

字通「静」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む