静聴(読み)セイチョウ

精選版 日本国語大辞典 「静聴」の意味・読み・例文・類語

せい‐ちょう‥チャウ【静聴】

  1. 〘 名詞 〙 静かに聞くこと。静かにしてよく聞くこと。
    1. [初出の実例]「今まで少しく静聴せし会民は」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前)
    2. [その他の文献]〔劉伶‐酒徳頌〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「静聴」の読み・字形・画数・意味

【静聴】せいちよう(ちやう)

静かに聞き入る。晋・劉伶〔酒徳頌〕思ふこと無く慮(はか)ること無く、其の樂しみ陶陶(たうたう)たり。兀然(こつぜん)としてひ、豁爾(くわつじ)として醒む。靜かに聽けども、雷霆(らいてい)の聲を聞かず、熟(つらつら)れども、泰山の形を覩(み)ず。

字通「静」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android