わたり‐もの【渡者】
- 〘 名詞 〙
- ① 諸所を渡り歩き、主人を替えて仕える者。
- [初出の実例]「侍はわたり物、草の靡きにこそよれ」(出典:承久記(1240頃か)上)
- ② 一定の職業や目的なしに旅をして歩く人。
- [初出の実例]「お前様們(まへさんたち)は〈略〉渡者(ワタリモノ)とは違って堅さうにも見えるから」(出典:恋慕ながし(1898)〈小栗風葉〉一一)
- ③ 重罪を犯し、見せしめのため市中を引きまわされる者。
- [初出の実例]「あのお人がとがをなされたとて、わたり者に成ものか」(出典:咄本・当世手打笑(1681)四)
- ④ 他の土地から移って来て住みついた人。他国者。よそもの。
- [初出の実例]「わたりもの置て御門(みかど)はすでの事」(出典:雑俳・川柳評万句合‐安永七(1778)桜三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 