渡辺佐助(読み)わたなべ さすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺佐助」の解説

渡辺佐助(2代) わたなべ-さすけ

1831-1900 明治時代実業家
天保(てんぽう)2年生まれ。青森のみそ製造業丸屋の養子となる。第一国立銀行の株主募集に協力し,安田銀行青森支店,第五十九国立銀行(のち青森銀行)の開設に尽力した。青森商業会議所会頭。青森電灯社長。明治33年4月26日死去。70歳。陸奥(むつ)青森出身。本姓長谷川。名は重応。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む