改訂新版 世界大百科事典 「やまと新聞」の意味・わかりやすい解説
やまと新聞 (やまとしんぶん)
1884年10月《東京日日新聞》創刊者の一人である条野伝平(採菊。鏑木清方の父。1831-1901)によって《警察新報》として創刊され,おもに警察ダネを掲載する小新聞(こしんぶん)であった。86年10月《やまと新聞》と改題。三遊亭円朝の講談速記の連載など庶民向けの編集方針で評判を得た。しかし他紙におされて紙勢振るわず,97年に子爵高島鞆之助(1844-1916)に譲渡,さらに1900年には新聞経営者で政治家の松下軍治(1867-1915)の手に移った。1900年11月から04年12月までは《日出国新聞》と改題し,〈やまと〉と読ませたが,以後は《やまと新聞》に復した。松下軍治社長時代は,福地桜痴(源一郎)や朝比奈知泉らの老言論人を擁していた。政治的には,山県有朋・桂太郎系とみなされ,13年の憲政擁護運動では民衆の焼打ちをうけた。翌年のシーメンス事件では山本権兵衛内閣打倒の急先鋒となり,松下は同志記者会の代表格として活躍した。15年に松下が死去してからは衰退していき,31年1月からは4ページ建ての夕刊新聞となり,昭和期に入ると右翼の岩田富美夫の手に移った。44年4月ころ廃刊したとみられる。
執筆者:有山 輝雄
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報