20世紀日本人名事典 「渡辺千恵子」の解説 渡辺 千恵子ワタナベ チエコ 昭和・平成期の作家 長崎原爆乙女の会副会長。 生年昭和3(1928)年9月5日 没年平成5(1993)年3月13日 出生地長崎県長崎市銅座町 学歴〔年〕鶴鳴女学院(現・鶴鳴女子高) 経歴昭和20年16歳の時、学徒報国隊として長崎市内の工場で働いている時に被爆。その後車イスの生活を続け作家となる。また平和運動に身を投じつつ、障害者が自立した生活を営める“福祉のまちづくり”に参画する。57年渡米し、反核を訴えた。ニューヨークでは、婦人国際平和自由連盟の総会などに出席した。著書に「長崎に生きる」「長崎に燃えよ、オリンポスの火」など。61年には、その半生が英語の副読本となった。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺千恵子」の解説 渡辺千恵子 わたなべ-ちえこ 1928-1993 昭和後期-平成時代の平和運動家。昭和3年9月5日生まれ。昭和20年長崎で被爆,下半身不随となる。第五福竜丸事件を契機に核廃絶運動に参加。30年4人の仲間と「長崎原爆乙女の会」を結成。31年第2回原水爆禁止世界大会で被爆体験をかたり反響をよんだ。修学旅行生に車いすから体験をはなす「語り部運動」をつづけた。平成5年3月13日死去。64歳。長崎県出身。著作に「長崎に生きる」。【格言など】核兵器は人間そのものを否定する(昭和57年第2回国連軍縮特別総会で) 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「渡辺千恵子」の解説 渡辺 千恵子 (わたなべ ちえこ) 生年月日:1928年9月5日昭和時代;平成時代の平和運動家1993年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by