渡辺惟精(読み)わたなべ これあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺惟精」の解説

渡辺惟精 わたなべ-これあき

1845-1900 明治時代官僚
弘化(こうか)2年11月25日生まれ。東京集治監典獄(監獄長)などをへて,明治15年北海道空知集治監初代典獄。空知郡長などをかね,地方行政にもつくした。同地市来知(いちきしり)村(三笠市)の貸し下げ地を離任時に村民にあたえたため,三笠開拓の父としたわれた。明治33年8月2日死去。56歳。美濃(みの)(岐阜県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む