渡辺武男(読み)ワタナベ タケオ

20世紀日本人名事典 「渡辺武男」の解説

渡辺 武男
ワタナベ タケオ

昭和期の鉱床学者 東京大学名誉教授;秋田大学名誉教授;金属鉱業事業団顧問。



生年
明治40(1907)年6月23日

没年
昭和61(1986)年12月18日

出生地
東京都新宿区

出身地
岐阜県安八郡輪之内町

学歴〔年〕
東京帝国大学理学部地質学科〔昭和6年〕卒業

学位〔年〕
理学博士〔昭和18年〕

主な受賞名〔年〕
日本地質学会研究奨励賞(昭和9年度),日本学士院賞〔昭和41年〕,勲二等旭日重光章〔昭和52年〕,渡辺万次郎賞(昭和55年度)「金属鉱床学および記載鉱物学分野の業績

経歴
昭和12年文部省留学生としてドイツ・カナダ・アメリカに留学。北海道帝国大学助手、講師、助教授を経て、19年東京帝国大学理学部教授、38年東京大学理学部長、43年名誉教授、46年秋田大学長を歴任して、51年退官。著書に「鉱物学の進歩」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡辺武男」の解説

渡辺武男 わたなべ-たけお

1907-1986 昭和時代の地質学者。
明治40年6月23日生まれ。北海道帝大助教授をへて,昭和19年東京帝大教授となる。46年秋田大学長。専門は鉱床学で,小藤石などの新鉱石を発見。41年学士院賞。昭和61年12月18日死去。79歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「鉱物学の進歩」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の渡辺武男の言及

【小藤石】より

…水に不溶,弱酸に難溶,{110}に完全なへき開をもつ。この鉱物の存在は渡辺武男により,1938年に朝鮮半島の笏洞鉱山で初めて発見された。鉱物名は,日本の地質学の開拓者小藤文次郎にちなむ。…

※「渡辺武男」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android