渡部市美(読み)わたなべ いちみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「渡部市美」の解説

渡部市美 わたなべ-いちみ

1925- 昭和後期-平成時代の教育者。
大正14年11月20日生まれ。山形県の大井沢小学校,七軒西小学校古寺分校などで僻地教育にあたる。用務員の妻洋子とともに学力向上をはかり,また食生活改善,自家水力発電所の設置,イワナ・マスの養殖などをすすめ,住民生活改善にもつとめた。43年妻とともに吉川英治文化賞。山形県出身。山形師範卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む