温水暖房(読み)オンスイダンボウ

精選版 日本国語大辞典 「温水暖房」の意味・読み・例文・類語

おんすい‐だんぼうヲンスイダンバウ【温水暖房】

  1. 〘 名詞 〙 室内に放熱器をおき、室外のボイラーで加熱された温水を送って暖房する方式。または、その装置。放熱温度が低いので、火災の危険がなく、また、室内の温度分布もよい。
    1. [初出の実例]「室内蒸気及温水暖房器五所」(出典:国民新聞‐明治二三年(1890)五月五日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

家とインテリアの用語がわかる辞典 「温水暖房」の解説

おんすいだんぼう【温水暖房】

セントラルヒーティング一種。ボイラーなどで加熱した温水を管に流して循環させ、必要な流量を放熱器に取り出す方式が一般的。加熱に多少時間がかかるが、取り扱いや温度調節が簡単で騒音小さいなどの利点がある。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む