温飽(読み)おんぽう

精選版 日本国語大辞典 「温飽」の意味・読み・例文・類語

おん‐ぽうヲンパウ【温飽】

  1. 〘 名詞 〙 あたたかい衣類を着、十分に飲食すること。安逸な生活のたとえ。暖衣飽食
    1. [初出の実例]「衣粮非俸祿、温飽及妻拏」(出典本朝続文粋(1142‐55頃)一・初冬述懐百韻〈藤原敦光〉)
    2. 「内には温飽の楽しみなく、外には鋒鏑の苦あり」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉後)
    3. [その他の文献]〔揚雄‐益州牧箴〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「温飽」の読み・字形・画数・意味

【温飽】おんぽう(をんぱう)

暖衣飽食。〔東軒筆録、十四〕劉子儀~戲れに之れに語りて曰く、元、三場を試み、一生着し盡さずと。沂(王曾)色を正して答へて曰く、曾、生の志、に在らずと。

字通「温」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む