湊省太郎(読み)みなと しょうたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「湊省太郎」の解説

湊省太郎 みなと-しょうたろう

1862-1896 明治時代の自由民権運動家。
文久2年生まれ。旧幕臣の長男。静岡県庁をやめ,岳南自由党にはいって民権運動をすすめる。政府打倒の軍資金獲得のため鈴木音高,中野二郎三郎らと県内各地で強盗をはたらき,大臣暗殺を計画(静岡事件)。明治19年捕らえられ,29年獄死。35歳。江戸出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の湊省太郎の言及

【静岡事件】より

…しかしその準備中の6月12日から警察による一斉検挙が始まり,東京と静岡で百数十名が逮捕された。87年7月,26名が東京重罪裁判所の裁判に付され,湊省太郎,鈴木辰三ら4名の有期徒刑15年,中野二郎三郎,鈴木音高の有期徒刑14年以下,25名に有罪の判決が下された。罪状は強盗罪であった。…

※「湊省太郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android