デジタル大辞泉
「湛湛」の意味・読み・例文・類語
たん‐たん【×湛×湛】
[ト・タル][文][形動タリ]
1 水などがいっぱいにたたえられているさま。「堪堪と水をたたえた湖」
2 露がいっぱいに降りているさま。
「試みに露斯の―たるを謌はむ」〈本朝文粋・八〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たん‐たん【湛湛】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 水などが深く満ちたたえられているさま。
- [初出の実例]「最初の一念は湛湛たる水の如し」(出典:日蓮遺文‐総在一念鈔(1258))
- [その他の文献]〔楚辞‐招魂〕
- ② 転じて、内容がゆたかで落ち着いたさま。重厚なさま。
- [初出の実例]「湛々禅心清似レ水、稜稜老骨痩如レ柴」(出典:南游集(1364頃)和草庵首座山居)
- [その他の文献]〔楚辞‐九章〕
- ③ 露の多いさま。

。- [初出の実例]「謬忝二恩筵一何所レ賦、晞陽湛々被二群黎一」(出典:凌雲集(814)九月九日侍讌神泉苑各賦一物得秋露、応製〈淳和天皇〉)
- [その他の文献]〔詩経‐小雅〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「湛湛」の読み・字形・画数・意味
【湛湛】たんたん
湛然。また、露おくさま。〔詩、小雅、湛露〕湛湛たる露 陽(ひ)に匪(あら)ざれば晞(かわ)かず字通「湛」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 