湯屋遺跡(読み)ゆやいせき

日本歴史地名大系 「湯屋遺跡」の解説

湯屋遺跡
ゆやいせき

[現在地名]小坂町湯屋

大洞おおぼら川東岸の段丘にある。昭和三〇年(一九五五)道路工事によって竪穴住居跡断面が現れた。床面には加曾利E式土器がみられ、底部を欠く埋甕も出土している。埋甕は深鉢形で地文に縄文が施されており、口縁部と頸部には太い沈線文が描かれている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む