湯浅 年子
ユアサ トシコ
昭和期の原子物理学者 フランス国立科学研究センター名誉研究員。
- 生年
- 明治42(1909)年12月11日
- 没年
- 昭和55(1980)年2月1日
- 出生地
- 東京・上野
- 学歴〔年〕
- 東京文理科大学物理学科〔昭和9年〕卒
- 学位〔年〕
- 理学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 紫綬褒章〔昭和51年〕
- 経歴
- 昭和15年フランスへ渡る。一度帰国したが、お茶の水女子大学教授などを経て、戦後24年再びフランスへ。50年まで仏国立科学研究センター主任研究員。退任後も名誉研究員として高エネルギー原子核反応の研究を続けた。原子核物理実験研究分野での女性第一人者だった。著書に「人工放射性元素のベータ崩壊に関する研究」など。平成5年残された資料の目録が発行された。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
湯浅年子 ゆあさ-としこ
1909-1980 昭和時代の原子物理学者。
明治42年12月11日生まれ。昭和15年キュリー夫妻に師事するためフランスに留学。人工放射性物質のβ崩壊の研究でフランス理学博士。20年東京女高師(現お茶の水女子大)教授。24年再渡仏し,32年国立科学研究センター主任研究員となる。日仏交流にも貢献。昭和55年2月2日パリで死去。70歳。東京出身。東京文理大卒。
【格言など】科学の根本精神は広い豊かな愛である(「パリ随想3」)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
湯浅 年子 (ゆあさ としこ)
生年月日:1909年12月11日
昭和時代の原子物理学者
1980年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 