湯船原村
ゆふねはらむら
北は河内村、西は馬場村に接し、八代海に南面する入江をもつ。「八代日記」永禄三年(一五六〇)九月二七日条に「有馬・大村殿栖本ニ着陣」とあり、志岐・上津浦勢の栖本氏攻撃に加わった肥前の有馬・大村両氏の軍勢が着陣し、合戦地となったことがうかがえる。同日記の天文一七年(一五四八)三月二五日条には「栖本殿舟ヨリ海上ニテかつら引せられ、かめ廿五御もたせ候」と記され、葛網漁法でとった「かめ」(蟹)を栖本氏が相良晴広に持参したことが知られる。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 