源全姫(読み)みなもとの またひめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源全姫」の解説

源全姫 みなもとの-またひめ

812-882 平安時代前期,嵯峨(さが)天皇皇女
弘仁(こうにん)3年生まれ。母は当麻治田麻呂の娘。弘仁5年同母姉源潔姫(きよひめ)らとともに源姓をあたえられ,臣籍にはいる。貞観(じょうがん)2年(860)清和天皇尚侍となり,のち正二位にすすんだ。元慶(がんぎょう)6年1月25日死去。71歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む