源加(読み)みなもとの くわう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源加」の解説

源加 みなもとの-くわう

?-? 平安時代前期の官吏
源生(いける)の子。嵯峨(さが)源氏貞観(じょうがん)2年(860)従五位下元慶(がんぎょう)8年備前権守(ごんのかみ)となり,正五位下にすすむ。仁和(にんな)元年(885)讃岐(さぬき)の人を殺害した備前の山吉直(やまの-よしなお),秦春貞(はたの-はるさだ)を断罪した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android