源定清(読み)みなもとの さだきよ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源定清」の解説

源定清 みなもとの-さだきよ

?-1335 鎌倉-南北朝時代の公家,武将
源定平の子。村上源氏家名は中院(なかのいん)。建武(けんむ)の新政により左近衛(さこんえの)中将,越中守に任じられた。足利尊氏に呼応した越中守護普門(井上)俊清に攻められ,能登(のと)石動(いするぎ)山で建武2年12月12日戦死。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android