源平の争乱・承久の乱

共同通信ニュース用語解説 「源平の争乱・承久の乱」の解説

源平の争乱

1180年の後白河法皇皇子以仁王もちひとおうと源頼政による平氏打倒の挙兵から、89年に源頼朝奥州を平定するまでの全国的な動乱承久の乱 1221年、後鳥羽上皇鎌倉幕府を打倒しようと挙兵した戦い。幕府側の圧倒的な勝利となり、上皇隠岐に流された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む