源成信(読み)みなもとのなりのぶ

朝日日本歴史人物事典 「源成信」の解説

源成信

没年:没年不詳(没年不詳)
生年:天元2(979)
平安中期の官人。従四位上。賜姓源氏致平親王と左大臣源雅信の娘の子。村上天皇の孫。母の姉妹が藤原道長の妻という関係からおじ道長の猶子となった。『権記』の長保3(1001)年2月4日条によると,権右中将兼備中守であった成信は朝儀を立ち聞きして自分の未熟さを知り,悲観のあまり右大臣藤原顕光の子重家と共に園城寺(三井寺)で出家した。中宮定子をたびたび訪れた様子が『枕草子』に描かれている。清少納言は成信を容貌,気性ともに優美と讃えている。人の声を聞き覚えるのが得意で,同じ部屋の女房の声なども簡単に聞き分けたという。

(朧谷寿)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源成信」の解説

源成信 みなもとの-なりのぶ

979-? 平安時代中期の官吏
天元2年生まれ。父は致平(むねひら)親王。母は源雅信(まさのぶ)の娘。村上源氏。藤原道長の養子。右近衛権(うこんえのごんの)中将。容姿すぐれ,親友の左近衛少将藤原重家とともに照中将・光少将とならび称された。長保3年(1001)ともに三井寺で出家。説話では,藤原公任(きんとう)ら一条朝四納言の朝儀を立ち聞きし,みずからの非才をさとったためという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android