源有資(読み)みなもとの ありすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源有資」の解説

源有資 みなもとの-ありすけ

1204-1272 鎌倉時代公卿(くぎょう),雅楽家。
元久元年生まれ。源時賢(ときかた)の長男嘉禎(かてい)4年(1238)従三位。のち正二位,権(ごんの)中納言郢曲(えいきょく)(歌謡)の名手で,後深草天皇らの師範をつとめ,その美声から鈴虫中納言とよばれた。文永9年7月20日死去。69歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む