アレクシウス5世(読み)アレクシウスごせい(その他表記)Alexius V Ducas Murtzuphlus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アレクシウス5世」の意味・わかりやすい解説

アレクシウス5世
アレクシウスごせい
Alexius V Ducas Murtzuphlus

[生]?
[没]1204. コンスタンチノープル
ビザンチン皇帝 (在位 1204) 。アレクシウス3世の婿。十字軍による傀儡 (かいらい) 政権の主イサキウス2世とアレクシウス4世反乱により殺害,代って登位。 1204年4月 12日ベネチア総督ダンドーロフランドルのボードアン王らの十字軍による総攻撃にあい首都コンスタンチノープルは陥落。その際逃亡したが捕えられ,アレクシウス4世殺しとして死刑に処せられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む