源雅光(読み)みなもとの まさみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「源雅光」の解説

源雅光 みなもとの-まさみつ

1089-1127 平安時代後期の官吏,歌人
寛治(かんじ)3年生まれ。治部大輔(たいふ)。永久3年の「内大臣家歌合」など藤原忠通家の歌合わせのほとんどに参加。歌は「金葉和歌集」などの勅撰集に17首ある。父については諸説があるが,源顕房(あきふさ)とかんがえられる。大治(だいじ)2年10月3日死去。39歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む