滋野井実在(読み)しげのい さねあり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「滋野井実在」の解説

滋野井実在 しげのい-さねあり

1826-1878 幕末-明治時代公家,華族
文政9年7月27日生まれ。阿野実典の3男。滋野井為国の養子。安政4年左近衛権(さこんえのごんの)中将翌年,日米修好通商条約に反対する八十八卿列参にくわわる。文久3年国事寄人(よりゅうど)になるが,同年の八月十八日の政変失脚。のち新政府の権弁事,内弁事などをつとめた。明治11年8月11日死去。53歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む