デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「滑甚兵衛」の解説 滑甚兵衛 なめら-じんべえ ?-1750 江戸時代中期の一揆(いっき)指導者。播磨(はりま)(兵庫県)古知之庄村滑の農民。寛延2年姫路藩主松平明矩(あきのり)の圧政や庄屋(しょうや)の不正などを糾弾(きゅうだん)し,凶作による年貢の減免・延納などを要求する農民300人を指導,庄屋宅などをうちこわした。寛延3年9月23日磔(はりつけ)の刑となった。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by