朝日日本歴史人物事典 「滝善三郎」の解説
滝善三郎
生年:天保8(1837)
神戸事件の犠牲者。岡山藩士滝助六郎の次男。慶応2(1866)年馬廻役。慶応4年1月11日(1868.2.4),滝の属する岡山藩の部隊約400名が,西宮警備の任につくため移動行進中,神戸三宮で外国人が部隊を横断したことから,これを非礼としとがめる部隊と外国人方との間に発砲し合う事件が起こった。外国公使団の抗議を受けた外国事務総督伊達宗城はかれらの要求をいれ,家老日置帯刀に謹慎,第3砲隊長であった滝に自刃の命を下した。滝は2月9日神戸永福寺において外国公使団立ち会いのもとで切腹した。<参考文献>内山正熊『神戸事件』
(酒田正敏)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報