滝水(読み)たきすい

精選版 日本国語大辞典 「滝水」の意味・読み・例文・類語

たきすい【滝水】

  1. 江戸神田和泉町の酒屋四方(よも)久兵衛で売っていた銘酒。滝の水。
    1. [初出の実例]「四方(よも)が仕似せの沃泉水(タキスイ)には、美濃孝子も荷嚢(きんちゃく)をたたく」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)

たき‐みず‥みづ【滝水】

  1. 〘 名詞 〙 滝となって流れ落ちる水。
    1. [初出の実例]「山がくれ人も訪ひこぬ滝水はつららにのみぞ結ばれにける」(出典:類従本小侍従集(1202頃)冬)

ろう‐すい【滝水】

  1. 〘 名詞 〙 滝の水。滝。
    1. [初出の実例]「滝水鼓卑鼓、伐木柷敔」(出典:性霊集‐三(835頃)和尚中寿感興詩)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む