滝沢城跡(読み)たきざわじようあと

日本歴史地名大系 「滝沢城跡」の解説

滝沢城跡
たきざわじようあと

[現在地名]由利町前郷 滝沢館

前郷まえごうの南にある平城跡で、東西三町余、南北一町二〇間余(羽後国由利郡村誌)の広さであったという。城跡の大部分耕地宅地となり、一部は前郷小学校敷地となるが、堀の遺構の一部が残されている。

慶長七年(一六〇二)最上義光由利郡を領した時、由利十二頭の一人であったが、その後最上氏に臣従した滝沢兵庫に一万石を与え滝沢領と称した。最上義光分限帳(山形市史)に「一高壱万石 二十騎鉄炮五十挺弓十張鑓百二十本 滝沢兵庫」とあり、次のように記される。

<資料は省略されています>

滝沢兵庫は支配の拠点として滝沢城を築いた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android