滝沢 静子
タキザワ シズコ
- 職業
- 女優
- 生年月日
- 明治35年 4月8日
- 出身地
- 東京市 赤坂区(東京都)
- 経歴
- 帝国劇場附属技芸学校5期生。大正4年「月影」初舞台。6年卒業、帝劇専属として舞台協会「結婚の前」に校長の娘などを演じ舞台を続けたが、12年の大震災で帝劇全焼、13年日活大将軍入社、「生れざりしならば」で映画デビュー。14年「岩見重太郎」で尾上松之助と共演するなど活躍。昭和2年以後、中年の脇役に回り、7年の争議で退社。8年千恵蔵プロに入り、「国定忠治」などに出演。12年日活吸収で戻り、「宮本武蔵」など老け役。17年大映に移籍、20年退社後、25年引退した。
- 没年月日
- 昭和27年 3月 (1952年)
出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報
Sponserd by 
滝沢 静子
タキザワ シズコ
大正・昭和期の女優
- 生年
- 明治35(1902)年4月8日
- 没年
- 昭和27(1952)年3月
- 出身地
- 東京市赤坂区
- 経歴
- 帝国劇場附属技芸学校5期生。大正4年「月影」初舞台。6年卒業、帝劇専属として舞台協会「結婚の前」に校長の娘などを演じ舞台を続けたが、12年の大震災で帝劇全焼、13年日活大将軍入社、「生れざりしならば」で映画デビュー。14年「岩見重太郎」で尾上松之助と共演するなど活躍。昭和2年以後、中年の脇役に回り、7年の争議で退社。8年千恵蔵プロに入り、「国定忠治」などに出演。12年日活吸収で戻り、「宮本武蔵」など老け役。17年大映に移籍、20年退社後、25年引退した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
滝沢静子 たきざわ-しずこ
1902-1952 大正-昭和時代前期の女優。
明治35年4月8日生まれ。大正4年帝劇付属技芸学校にはいり,初舞台をふむ。6年帝劇専属となる。13年日活に入社,片岡千恵蔵プロにうつったのちふたたび日活へ。昭和17年大映にうつり,20年退社。昭和27年3月死去。49歳。東京出身。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 