たい‐そく【滞塞】
- 〘 名詞 〙
- ① とどこおり、ふさがること。
- [初出の実例]「補薬は滞塞(タイソク)しやすし。滞塞すれば害あり益なし」(出典:養生訓(1713)七)
- [その他の文献]〔本草‐防己〕
- ② 体内にとどこおって病気のもととなるもの。病根。
- [初出の実例]「鼻痔(びし)入門に云、肺気熱極日久して凝濁結して瘜肉をなし、棗の如く鼻瓮を滞塞すること、甚しきものは又鼻齆と名く」(出典:病名彙解(1686)七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「滞塞」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 