漳州(読み)しょうしゅう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「漳州」の意味・わかりやすい解説

漳州
しょうしゅう / チャンチョウ

中国、福建(ふっけん)省南部、九竜江(きゅうりゅうこう)の支流の西渓下流に沿う地級市。2市轄区、漳浦(しょうほ)県、平和(へいわ)県など8県を管轄し、竜海(りゅうかい)市の管轄代行を行う(2016年時点)。人口497万4000(2014)。宋(そう)代以後、南海貿易の根拠地として栄えたが、アヘン戦争後、開港場となった厦門(アモイ)にその地位を譲った。鷹厦(ようか)線(鷹潭(ようたん)―厦門)のほか竜厦高速鉄道(竜岩(りゅうがん)―厦門)、厦深高速鉄道(厦門―深圳(しんせん))も通じ、省南部の水陸交通の中心であるとともに、九竜江流域の貨物の集散地となっている。周辺の農産物を利用した缶詰製糖の食品工業のほか、機械工業が盛ん。芝山(しざん)、南山寺、仰文楼(ぎょうぶんろう)などの名勝、古跡がある。周辺地区からは東南アジアなどに多くの華僑(かきょう)を送り出している。

[青木千枝子・河野通博・編集部 2017年3月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

関連語 和生

改訂新版 世界大百科事典 「漳州」の意味・わかりやすい解説

漳州 (しょうしゅう)
Zhāng zhōu

中国,福建省南部の都市。人口57万(2000)。竜海市と8県を管轄する。九竜江の支流の竜江の北岸にあり,鷹厦鉄道(鷹潭(ようたん)~厦門(アモイ))の支線が通っている。南朝梁代に竜渓県が置かれ,宋代は漳州,元代は漳州路,明・清代は再び漳州府の治所であった。1951年,竜渓県の市街区に漳州市を設けた。港湾都市として厦門より早く開け,明代には絹織物とショ糖の輸出港として栄えた。厦門発達後も九竜江流域の農産物・紙の集散地であった。周辺の農村ではかんきつ類,バナナ,リュウガン,レイシパイナップルなどの生産が多い。工業では製糖,缶詰,酒造業など食品工業と麻織物業が発達している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の漳州の言及

【福建[省]】より

…そのほかにも安渓の鉄観音茶,政和の白牡丹茶,建甌の水仙茶などの名品があり,技術の改良,機械化が進んだ。果実は福州のリュウガン,かんきつ類,建陽の蓮の実,漳州のレイシなどが有名。とくに漳州の果物市場は盛大で,その種類も多い。…

※「漳州」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android