すべて 

漸層法(読み)ゼンソウホウ

デジタル大辞泉 「漸層法」の意味・読み・例文・類語

ぜんそう‐ほう〔‐ハフ〕【漸層法】

修辞法の一。語句を重ねて用いることによって、徐々に詩や文章意味を強めていき、結論結末を強調する方法クライマックス。→アンチクライマックス

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「漸層法」の意味・読み・例文・類語

ぜんそう‐ほう‥ハフ【漸層法】

  1. 〘 名詞 〙 修辞法の一つ。語句を重ねて用いることによって、徐々に詩や文章の意味を強めていき、読者印象絶頂に導き、最大効果をあげようとする方法。〔新文章講話(1909)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む