潜心(読み)センシン

精選版 日本国語大辞典 「潜心」の意味・読み・例文・類語

せん‐しん【潜心】

  1. 〘 名詞 〙 心を落ち着けて一心に考えること。
    1. [初出の実例]「潜心繊密吾と心の覚のある著しい上帝と云人は」(出典:絅斎先生敬斎箴講義(17C末‐18C初))
    2. [その他の文献]〔漢書‐董仲舒伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「潜心」の読み・字形・画数・意味

【潜心】せんしん

専心する。〔晋書峻伝〕太常袤、峻を見て大いに之れを奇とし、擧げて士と爲す。時に・老を重んじて、經を輕んず。峻、の陵遲(りようち)(衰微)せんことを懼れ、乃ち心を儒典に潛め、~經始を發し、凝滯を申暢す。

字通「潜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む