潜水士(読み)せんすいし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「潜水士」の意味・わかりやすい解説

潜水士
せんすいし

職業として労働安全衛生法高気圧作業安全衛生規則に基づく潜水士免許(国家資格)を取得し、水中潜水具を使用して、港湾土木、サルベージ水産物収穫などに従事する者をさす。ダイバーdiver、潜水夫ともいう。

山田 稔]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む