デジタル大辞泉
「潮待ち」の意味・読み・例文・類語
しお‐まち〔しほ‐〕【潮待ち】
1 船の航行に適した潮を待つこと。
2 よい時機・機会を待つこと。
「うら茶屋ばいりの―もたいぎだから」〈魯文・安愚楽鍋〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しお‐まちしほ‥【潮待・汐待】
- 〘 名詞 〙
- ① 潮の干満による流れが、船の進行にさからうとき、順潮を待って停泊すること。潮懸り。
- [初出の実例]「かけむかひ機へる床のいとまなし〈黄山〉 思はぬ舟に昼の汐待〈銀杏〉」(出典:俳諧・句兄弟(1694)中)
- ② よい時機、機会を待つこと。
- [初出の実例]「まさか其方が陸釣の汐待(シホマチ)といふひまもあるめへ」(出典:人情本・春色辰巳園(1833‐35)後)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 