順潮(読み)ジュンチョウ

デジタル大辞泉 「順潮」の意味・読み・例文・類語

じゅん‐ちょう〔‐テウ〕【順潮】

[名・形動]
潮の流れに従って進むこと。⇔逆潮
順調」に同じ。
「恐らくこの縁談は―に運んだであろう」〈谷崎細雪

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「順潮」の意味・読み・例文・類語

じゅん‐ちょう‥テウ【順潮】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( ━する ) うしおにしたがうこと。都合のよいうしお。また、比喩的に、ある人や立場にとって都合のよい傾向や風潮
    1. [初出の実例]「基督教が欧化主義の順潮(ジュンテウ)に駕(が)して」(出典明治の基督教文学(1909)〈柏井園〉)
    2. [その他の文献]〔元史‐張弘範伝〕
  3. ( 形動 ) =じゅんちょう(順調)
    1. [初出の実例]「後も総て順潮にいった」(出典:和解(1917)〈志賀直哉〉一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む