瀬長グスク(読み)せながぐすく

日本歴史地名大系 「瀬長グスク」の解説

瀬長グスク
せながぐすく

[現在地名]豊見城市瀬長

那覇空港南側の東シナ海に浮ぶ瀬長せなが島に形成されたグスク。規模縄張りは不明。「琉球国由来記」には「瀬長ノ按司ハ王位ノ御聟ニテ」「往古、瀬長按司居住ノ旧跡アリ、今ハ萱原小山ニナルナリ」と記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む