火事と喧嘩は江戸の花(読み)カジトケンカハエドノハナ

ことわざを知る辞典 「火事と喧嘩は江戸の花」の解説

火事と喧嘩は江戸の花

火事けんかは、江戸の特色をよく表し、多くの見物人が出る見物である。

[解説] 江戸は人家が密集しているため火事が多く、しかも消防の働きぶりがはなやかであったことと、江戸っ子は気が早いために、はでなけんかが多かったことをいいます。「花」は見ばえのするものの意。

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む